Member社員について
製造
長谷川 健太Hasegawa Kenta
第二製造技術部 / 2016年入社
Interview
- どうして日本黒鉛を就職先に選んだのですか?
- 近所に住んでいて昔から知っていたのでなじみがありました。現在、通勤は自転車で5分程度です。
就職活動では製造業を希望しました。求人票で待遇面(給与や休日数等)を確認し、実際に4社を工場見学して自分の目で確かめました。他社はすべて1日中同じ場所で仕事を行うライン作業でしたが、日本黒鉛だけが違ったところに魅力を感じました。
またいろいろと情報をもっていた親からも話を聞いて決断しました。 - 今現在の仕事内容は?
- 人造黒鉛粉末シリーズの製造を担当しています。所属班の人員は9名で、そのうち2名で同製品を担当しています。まず、営業担当からのフォーキャストや在庫状況から1カ月の生産計画を作成し、上司・班長と相談し確認をとりながら材料発注、生産、品質確認、梱包までを担当しています。製造現場は外気温とほぼ同じで、夏は暑く、冬は寒いですが、詰所(現場内事務所)は冷暖房完備で休憩をとることができます。


- 入社するまでと入社してからのイメージは違いましたか?
- 入社前、粉末で黒く汚れるのは想像していましたが、工場に大風呂があったのには驚きました。仕事終わりに先輩や仲間と話をしながら入ってさっぱりして帰宅しています。
- 職場の雰囲気を教えてください。
- 皆仲が良くて会話が多いと感じます。毎朝ミーティングがあり、その他昼休みや現場の詰所での休憩時間も会話が弾み、人間関係はとても良いと感じています。
- 仕事を通じてのやりがいはなんですか?
- 自分の作成した1カ月の予定通り、滞りなく生産・出荷できたとき、充実感と達成感を感じ嬉しいです。


- 日本黒鉛の強みは何と考えますか?
- 他に黒鉛粉末をやっている会社が少ないため、“替えがきかない会社”だと思います。製造設備にも長年の工夫がされていると実感します。
- あなたの将来の夢をお聞かせください。
- 今のリーダーのように仕事をなんでもこなせて、周りの人間を引っ張っていけるようなリーダーになりたいと思っています。
- 休日や勤務後の過ごし方はどうしていますか?
- 小学校からサッカーをしていたこともあり、自宅でヨーロッパの試合を観戦して気分転換しています。また、自動車も好きなのでテレビでF1観戦をしていますが、近いうちに実際のF1を観戦したいと思っています。
- 就活生の皆さんにメッセージをお願いいたします。
- 就職にあたっては、まず気になった会社の情報をネットなどでひたすら集め、そのうえで自分の目で実際に行って確かめてみるのが良いと思います。


One day
- ラジオ体操・朝礼


- 詰所でのミーティングにて
1日の作業確認



- 製造現場清掃。現場にて製造業務

- 休憩室にて昼食、休憩

- ラジオ体操

- 午前に引き続き、現場にて製造業務

- 交代勤務の夜勤者へ業務引き継ぎ


- 詰所でのミーティングにて明日の業務内容確認と、生産会議、安全衛生委員会などの会議報告の確認。
日報の作成。


- 終業
- 入浴、私服へ着替えて帰宅