Member社員について

技術

石田 有紀Ishida Yuki

第二製造技術部 / 2014年入社

Interview

どうして日本黒鉛を就職先に選んだのですか?
大学では化学専攻で特に炭素材料を使った分野を専攻していたため、自分が身につけた知識が役に立ちそうな仕事はないかと考えていました。日本黒鉛工業の名前を合同企業説明会で耳にし、会社説明を聞いてみると黒鉛を扱うということでしたので、「ここなら学んだことが役立つ」と思い志望しました。
今現在の仕事内容は?
顧客からの要望に応じた既存製品の改良や新製品の開発を担当しています。工場内で試作と測定を繰り返して改良品・新製品のサンプルを作成し、そのサンプルが良い評価を得て量産が決定すれば、生産準備にも関わります。
また、製造ラインの保守・立ち上げ・構築等に関わることもあります。
石田仕事風景01 石田仕事風景01
入社するまでと入社してからのイメージは違いましたか?
大まかなイメージは変わらなかったのですが、入社前までは漠然とラボみたいなところで試作評価を繰り返すのかなと思っていました。しかし、実際にはガンガン現場にも出て、現場の機械での試作なども多く、その部分はイメージと違っていました。
職場の雰囲気を教えてください。
同僚以外でも上司や年上の現場作業員などにも話しかけやすい雰囲気なのでわからないことなどの質問もしやすく、仕事の話以外のプライベートなことを話したりできるため固い雰囲気ではなく明るい雰囲気です。
仕事を通じてのやりがいはなんですか?
課題も多く悩むこともたくさんあるのですが、問題が解決した際の達成感はすごくあります。自分が開発した製品がお客様に認められた時はすごくうれしくて、次も頑張ろうと思えます。そういったことにやりがいを感じています。
石田仕事風景02 石田仕事風景01
日本黒鉛の強みは何と考えますか?
日本黒鉛は黒鉛の精錬から塗料化まで一貫して製品の製造を行っているため、お客様のニーズに応えやすいところが強みだと思います。
あなたの将来の夢をお聞かせください。
黒鉛粉末は例えば電池や車の部品など身近にあるいろいろな分野に使用されています。
私の夢は、例えば身近なものに私が開発した黒鉛が使用されて、「この製品には私が開発した粉が使用されている」というようなことが言えるようになることです
休日や勤務後の過ごし方はどうしていますか?
会社のテニス部に所属しているので、休日や勤務後に練習のある時は参加しています。参加することで気持ちが切り替わりリフレッシュできます。また無理なく自分のリズムで過ごすことが出来ています。
就活生の皆さんにメッセージをお願いいたします。
『黒鉛』と言われてもなかなかピンと来ないかもしれませんが、電池に車に色々な分野に使用されていて、今となっては生活に欠かせないものとなっています。『黒鉛』を通して生活を支える手助けを一緒にやっていきましょう!
石田仕事風景03 石田仕事風景01

One day

ラジオ体操・清掃
石田仕事風景04 時計イラスト8時
メール確認
時計イラスト8時20分
石田仕事風景05 時計イラスト8時30分
試作品の出荷準備
時計イラスト9時30分
下記作業を状況に応じて
・書類作成
・事務作業
・サンプル試作
・分析作業
・ユーザー対応
昼食休憩
お財布にもやさしい日替わりの宅配弁当を食べてゆっくり休憩します。
時計イラスト12時00分
石田仕事風景06
ラジオ体操
始業前に体を動かすことで、自然と気持ちの切り替えもできます。
時計イラスト12時45分
下記作業を状況に応じて
・書類作成
・事務作業
・サンプル試作
・分析作業
・ユーザー対応
時計イラスト12時55分
時計イラスト16時
製品・試作品の分析状況の確認
オーダー通りの製品に仕上がっているか、進捗状況と納期を確認し責任を持って進めます。
石田仕事風景07 時計イラスト16時30分
翌日の準備等
今日一日の業務の進捗や課題を報告。次の日のために準備を怠らないことがいい仕事に繋がります。
お風呂
社内にある大浴場で入浴します。さっぱりして帰れるのでありがたいです。
時計イラスト17時30分 石田仕事風景07 石田仕事風景08
終業
徒歩1分の社宅に帰ります。通勤時間や経済的にも余裕がもてます。
時計イラスト18時 石田仕事風景08

Other Members
その他の社員を見る